平成15年 4月 1日から水道水中の鉛の水質基準が 1リットルあたり0.05mg 以下から0.01mg 以下に強化されました。
その対策として、鉛給水管について全戸を対象とした調査を行い、使用実態を把握した上で、平成14年度から鉛給水管更新事業を実施しており、平成32年度の解消に向けて更新を進めています。
なお、鉛給水管をご使用されているご家庭でも、通常の使用では心配ありませんが、念のため、朝・夕一番の水や長期間留守にされたときの使い始めの水は、バケツ一杯程度(約10リットル)を飲用以外に使用されるようお願いします。
鉛給水管についての質問は、こちらをご覧ください。 → 鉛給水管Q&A
鉛給水管の取替え工事は、対象住宅へ事前の説明・調査を行ったうえで、工事に入ります。皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
施工年度 | 予 定 地 区 | 件 数 |
平成30年度 | 八戸2丁目 | 約80件 |
昭栄町 | 約240件 | |
本庄町本庄、与賀町、西田代2丁目 | 約460件 | |
赤松町、鬼丸町 | 約350件 | |
西与賀町 | 約220件 | |
嘉瀬町十五 | 約300件 | |
大財2丁目、4丁目、5丁目、柳町、東佐賀町 | 約400件 | |
巨勢町 | 約150件 | |
南佐賀2丁目、3丁目、新郷本町 | 約200件 | |
蓮池町 | 約800件 | |
合 計 | 約3,200件 | |
平成31年度 | 高木瀬西三丁目 | 約100件 |
鍋島町八戸溝、蛎久 | 約500件 | |
神園二丁目 | 約150件 | |
天神1丁目、2丁目 | 約150件 | |
巨勢町修理田 | 約 50件 | |
新栄西1丁目 | 約 50件 | |
本庄町本庄 | 約200件 | |
本庄町鹿子 | 約150件 | |
本庄町末次 | 約100件 | |
新郷本町 | 約200件 | |
合 計 | 約1,650件 |
上下水道局 水循環部水道工務課 TEL:0952-33-1332