![]() |
![]() ![]() |
![]() |
肥料化施設 | 肥料受取所(小口) |
肥料 350kg/800kg(大口) |
佐賀市下水浄化センター内の(株)S&K佐賀において、当センターの下水汚泥から製造した肥料を下記要領で有料販売しています。
購入希望の方は、下記連絡先までお願いします。
販売曜日 月曜から金曜日(祝日除く)
販売時間 13時00分~16時30分まで
(株)S&K佐賀(佐賀市の管理委託会社)
電話番号:0952-27-3510
(1)800kg | 1,600円 | ※要予約 |
(2)350kg | 800円 | ※要予約 |
(3) 10kg | 20円 | 各自袋を持参し、各自で詰めてください。 |
10kg単位で購入の方は、前もっての連絡は不要です。
800kg~350kg購入の方は、用意の時間及び数量の確認等が必要ですので、前もって、上記連絡先まで連絡をお願いいたします。
なお、購入について何か疑問がありましたら、上記連絡先までお願いいたします。
佐賀市下水浄化センター内 (株)S&K佐賀
佐賀市西与賀町大字高太郎2667番地
耕作放棄地にて2期栽培試験を行いました。1期目より2期目で大きな差が出ました。
下水処理過程で生じる脱水汚泥を肥料化します。肥料にする工程でYM菌を混ぜ、90℃以上の超高温発酵により、雑草種子や病原菌が死滅するため、良質で完熟した肥料になります。
さらに、うまみ成分のアミノ酸を多く含む食品会社の発酵副産物を添加するなど、様々な改良を行い肥料の品質を向上させました。利用者からは農作物が良く育つことから「宝の肥料」と言われ高く評価されるようになり、資源循環が実現しています。
項目/採取日 | 単位 | 2022/12/16 | 2023/3/2 | 2023/6/8 | 2023/9/26 |
pH | - | 7.6 | 7.5 | 7.5 | 7.5 |
全窒素 | % | 2.9 | 3.0 | 1.4 | 2.7 |
リン酸 | P2O5 % | 4.6 | 5.2 | 4.4 |
4.1 |
カリウム | K2O % | 0.22 | 0.23 | 0.26 | 0.27 |
炭素窒素比(C/N比) | ー | 3.5 | 4.1 | 4.1 | 3.8 |
※分析結果は現物当たりの数値です。
項目/採取日 | 許容量 | 2022/12/16 | 2023/3/2 | 2023/6/8 | 2023/9/26 |
ひ素 | 50 | 4.7 | 4.4 | 5.5 | 5.4 |
カドミウム | 5 | 1.1 | 1.2 | 1.3 | 1.5 |
水銀 | 2 | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
0.4 |
ニッケル | 300 | 23 | 22 | 32 | 36 |
クロム | 500 | 33 | 29 | 35 | 35 |
鉛 | 100 | 20 | 18 | 24 | 39 |
※分析結果は乾物当たりの数値です。
※許容量は肥料取締法第3条に基づく公定規格です。
上記のような「食と下水道の連携」は「BISTRO下水道」と称され、国土交通省が主導して全国各地で推進されています。佐賀市では、平成27年から毎年、イオン九州「佐賀うまいものフェア」において、下水由来の肥料を用いて栽培された作物や処理水の放流先下流の有明海で養殖された海苔といった下水道発食材を販売するなど、BISTRO下水道のPRに努めています。
下水由来の肥料を施肥して
イオン九州販売風景 収穫された農産物
平成29年4月には、GKP(下水道広報プラットホーム)主催で、下水道発食材のブランドネームが「じゅんかん育ち」に決定されました。この愛称「じゅんかん育ち」の浸透を図るなど、今後とも下水道資源の有効利用に関する安全・安心や取り組みへの理解促進に努め、さらなる下水道資源の有効利用に取り組んでいきます。
リンク:下水道広報プラットホーム(GKP)内、BISTRO下水道のサイト
佐賀市下水浄化センター 電話番号:0952-22-0181
メールアドレス:gesushisetsu.sui@city.saga.lg.jp